モニター:色温度を他のモニタと合わせたい。

HEM、HLM、HQLM

Assistant

最後の更新1ヶ月前

当社のモニタには、各R/G/Bのレベルを個別に色温度を調整する機能があります。


「PRESET」スイッチを押して「PRESET MENU」を表示させ、以下の手順で調整を行ってください。


なお、R/G/Bの詳細な各調整方法については、マニュアルを参照ください。


◆色温度の調整方法
  1. 両者のモニタに、暗部~明部を確認できる、モノクロの「Grayscale(階段波)信号」等を表示させる。弊社モニタ同士であれば、モニタ内蔵のTEST信号で、「Grayscale(階段波)」を選択。
  2. 調整するモニタの「PRESET」スイッチを押し、「PRESET MENU」を表示。
  3. 「SELECT FILE」の項目で、調整したいファイルを「D65、D93、FILE1~8」の中から選択。
  4. 「CHANGE DATA(FILE)」の項目で、明部の調整はR/G/B.GAIN、暗部の調整はR/G/B.BKG(BACKGROUND)を何度も繰り返しながら調整します。


例えば、画面が赤っぽい場合、映像の明るい部分を見ながら「R.GAIN」を下げて赤成分を弱めたり、「G/B.GAIN」を上げて、緑・青成分を強めたり、また両方同時に繰り返し行う事で調整します。画面が青っぽい場合は、「B.GAIN」を下げて青線分を弱めたり、「R/G.GAIN」を上げて。赤・緑成分を強めたり、また両方を同時に繰り返し行う事で調整します。

この記事は役に立ちましたか。

0 人中 0 人がこの記事を気に入っています

ヘルプが必要ですか?メッセージをお送りください